京都府内に4店舗!向日市店・亀岡店・八幡店・吹田店

後頭下神経痛について

TAG
治療
小見山 俊也

後頭下神経痛とは

後頭神経痛は、頭痛かつ神経痛の一種で、大後頭神経痛・小後頭神経痛・大耳介神経痛の3種類があります。それぞれ痛む場所が違うだけで、痛みの質や程度は同様です。

引用:済生会

https://www.saiseikai.or.jp/medical/disease/occipital_neuralgia/#

 

TREE(ツリー)に来られる患者さんは

頭の後ろや耳の後ろが痛い

ビリッとした痛みを繰り返す

頭がチクチクする

後頭部から頭頂部にかけて痛む

 

 

などの症状を訴えて来院される事が多いです。後頭神経痛は頭~首の表面を走る神経が知覚過敏になることで起こります。具体的には大後頭神経・小後頭神経・大耳介神経の3つです。この3つの神経はいずれも頭を支える頚部の筋肉の間から皮膚の表面側に出ているため、筋肉による圧迫を受けやすいと考えられています。後頭部に痛みを感じる原因として、命に関わるものもあります。くも膜下出血・脳出血・脳腫瘍・髄膜炎・椎骨動脈解離など突然感じたことのない頭痛はすぐに救急車で病院に行ってください。

 

 

 

◾️後頭下神経痛の原因

一時的に強い負荷をかけたり、前屈みでスマホを見続けるなどの肩や首の筋肉が強張るような姿勢を長時間続けている方に多く見られます。筋緊張性頭痛の原因と被る事が多く、精神的なストレス増加や肩こり、首こりによる場合も見られます。神経の通り道を確保するため、肩周りや首の筋肉のストレッチを行うことで症状の軽減が見られます。

 

 

 

◾️TREE(ツリー)の治療方針

後頭下神経痛の根本的な改善の最終的なポイントは、習慣と血流の改善にあります。

首・肩の筋肉が固くなる原因は、普段のケア不足・良くない習慣がある事が多く、いくら優れた施術でその場の痛みが改善したとしても、同じ生活を送っていては同じように首・肩の筋肉が固くなり、結果後頭下神経痛を起こしやすいです。

TREE(ツリー)では、まずは、問診にて痛みがどの範囲に見られるのか、どのような行為に伴って症状が増悪する傾向があるのかなどを確認します。また普段の生活や仕事の動作での負担などを詳細に評価します。

首・肩の筋肉が固くなれば様々な場所に負担がかかる事が多く、検査で肩甲骨の柔軟性の悪さ、筋力低下などの自分では気づけない症状も見つかります。私たちは見えない症状へもアプローチしていきます。

治療は、痛みを軽減させるために、深部まで届く超音波治療器や特殊電療ハイボルテージ、この2つを組み合わせたコンビネーション治療で、直接痛みの原因の部分にアプローチし、早期に痛みをとります。同時に根本の原因の首・肩周りの筋肉を治療していきます。

TREE(ツリー)では、独自の治療技術で痛みの出ている箇所のみではなく、痛みの原因になっているところにアプローチします。体をボキボキ鳴らすような施術ではなく、痛みのない、体の使い方も整える施術です。マッサージに行って身体が楽になったけど後で痛みがぶり返したり、他の整骨院・接骨院で適切な施術を受けられなかった多くの方が、TREE(ツリー)独自の技術で症状が改善しています。首周りの筋肉への手技やストレッチで痛みの緩和がさらに期待できます。頚部の柔軟性を出してあげるだけである程度症状が改善されます。

 

そして、症状を悪化させる動作や習慣を控えるように指導します。しっかりした問診により、原因となる動作を把握していますので、患者様一人一人に最適な動作改善や、ストレッチ、必要であれば筋力トレーニングをご提案します。

 

TREE(ツリー)では、痛みの出ているところだけではなく体全体、そして動作や習慣にもアプローチすることで、後頭下神経痛の根本改善を目指しています。

お悩み解決例 一覧

サービス一覧
サービスと料金に
ついてはこちら
ご予約・お問い合わせ
075-555-9342
お気軽にお電話ください 075-555-9342 受付時間 9:00〜21:00会員登録不要! メール予約 24時間受付